〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-10
エクセル井の頭101 ENEOSガソリンスタンド前
受付時間 | 平日9:00~13:00/16:00~20:00、土曜日9:00~15:00 定休日:日曜日 |
---|
アクセス | 京王井の頭線/JR中央線 吉祥寺駅南口 徒歩7分 京王井の頭線 井の頭公園駅 徒歩7分 |
---|
肘の内側にある上腕骨内側上顆に付着する筋肉が過剰に使うことで、その部位に炎症が生じる障害です。投球動作やテニス、ゴルフなどの繰り返されるスイングや、頻繁に重いものを持つ動作、手を捻る動作をする方に多く発症します。
スポーツでのオーバーユース
過度な投球動作により内側上顆についている、前腕屈筋群の柔軟性が低下することとで内側上顆に強い牽引力がかかり炎症を起こします。繰り返される投球によるストレスが要因となります。投球時コッキング後期から加速期には外反ストレス、リリースから減速期には内反・伸展ストレスが主体となります。これらのストレスの要因としてオーバーユース・コンディショニング不足・不良な投球フォームがあり、さらに子供の身体的・環境的特徴が危険因子となります。
コンディショニング不足に対しては、肘周囲には前腕屈筋群・回内筋の筋機能改善、ストレッチを中心に行います。また、肩関節、体幹、股関節を含む全身の問題点をを見つけ出し、スムーズな投球動作ができるように運動改善も行なっていきます。
炎症組織に対して、物理療法や包帯/テーピング固定
内側型
投球などの動作に、肘の内側に繰り返しかかる力によって、骨・靱帯を損傷します。野球肘の中で、最も頻度が高いです。2〜4週間の投球中止が必要です。
外側型
投球などの動作時に、肘の外側の骨同士が繰り返し接触(インピンジメント)することで、骨・軟骨の損傷を起こします。痛みを放置すると骨折する可能性があります。
後方型
ボールから離れてからの牽引力によって、肘後方にある上腕二頭筋が炎症を起こしたり、骨端線が損傷します。疲労骨折や骨の変形を起こすことがあります。2〜4週間の投球中止が必要です。
組織間の癒着をとっていき、関節の位置関係や関節の可動域改善していきスムーズな関節の動きを作っていきます。
肘、肩、胸郭などの歪みを修正し正常可動域を獲得する。
筋機能が低下している部位を改善していき、バランスのとれた関節を構築していきます。
肘周囲には前腕屈筋群・回内筋の筋機能改善、ストレッチを中心に行います。
姿勢、歩き方、筋肉の使い方などを指導していきます。また、スポーツの特性に応じてフォームチェックをして再発防止をする。
バスケットボール、バレーボール、アメフト、騎手、陸上などの治療、リハビリ、コンディショニング維持に携わってきました。
その経験を活かし、スポーツ愛好家や部活アスリート、全ての人に『結果』にこだわった、早期回復・早期復帰を目指してっいきます。
痛みに対して、個別に対応するだけではなく、問診・検査を丁寧に行い、お一人お一人の症状にあった治療を行なっていきます。痛みの場所や強弱だけで判断せず、根本的な原因を見つけ出し解決策を探していきます。
フォームチェック/体幹トレーニング/バランストレーニング/アライメント修正
治療だけでなく、ひとりの身体に、何が必要なのかを判断して最適な方法を提案します。一人一人の『結果』に合わせて総合的なサポートを提供していきます。
また、必要に応じて専門医(整形外科、内科など)への紹介も積極的に行なっていきます。
エラー動作を確認し、正しい身体を作っていきます。
平日は20時まで受付しております。(初診の方は19時30分までとなります)お仕事帰りや学校帰りでもご来院可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問合せ
<受付時間>
平日9:00~13:00/16:00~20:00
土曜日9:00~15:00
※日曜日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-10 エクセル井の頭101 ENEOSガソリンスタンド前
京王井の頭線/JR中央線 吉祥寺駅南口 徒歩7分
京王井の頭線 井の頭公園駅 徒歩7分
平日9:00~13:00/16:00~20:00
土曜日9:00~15:00
日曜日